議会質問
2022年
- 2022/06/14
- 令和4年度第2回区議会定例会 一般質問
- 2022/03/29
- 「北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決に向けた取り組みを推進するための決議」案を提案しました。
- 2022/03/17
- 令和4年度 予算特別委員会 都市整備領域
動画はこちら >>
- 2022/03/08
- 令和4年度 予算特別委員会 総括質疑
動画はこちら >>
- 2022/02/24
- 令和4年度 第1回区議会定例会 一般質問
動画はこちら >>
2021年
- 2021/11/30
- 令和3年度 第4回区議会定例会 一般質問
動画はこちら >>
- 2021/10/08
- 令和3年度 決算特別委員会 都市整備領域
動画はこちら >>
- 2021/10/01
- 令和3年 決算特別委員会 企画総務領域
動画はこちら >>
- 2021/09/30
- 令和3年 決算特別委員会 総括質疑
動画はこちら >>
- 2021/09/17
- 令和3年 第3回定例会 一般質問
動画はこちら >>
- 2021/06/16
- 令和3年 第2回定例会 一般質問
動画はこちら >>
- 2021/03/29
- 令和3年第1回定例会最終日本会議にて、議員提出議案第一号
「世田谷区議会会議規則の一部を改正する規則」について、意見を述べました
- 2021/03/18
- 令和3年 予算特別委員会 都市整備領域
動画はこちら >>
- 2021/03/10
- 令和3年 予算特別委員会総括質疑 動画はこちら >>
- 2021/02/26
- 令和3年 第1回定例会一般質問
- 新年度予算案に対する区長の政治姿勢について
- 感染症対策について
- 都立松沢病院について
- 保健所について
- DXについて
- 国保について
- 区立保育園で行われた不適切な保育への対応及び検証状況について
- 交差点安全対策について
2020年
- 2020/11/27
- 令和2年 第4回定例会一般質問 動画はこちら >>
- 2020/10/13
- 令和2年 決算特別委員会補充質疑
- コロナ禍から区民生活を守り、感染拡大抑止と経済活動両立を実現する自治体本来の役割の発揮を求め
- 来年度の事務事業見直し及び新実施計画(後期)について
- コロナ禍から区民生活を守る、区民に信頼される執行体制について
- コロナ禍における経済的弱者支援強化について
- 少人数学級について
- 早急な水害対策を求め
- 2020/10/08
- 令和2年度決算特別委員会 都市整備 動画はこちら >>
- 2020/09/30
- 令和2年 決算特別委員会総括質疑
- コロナ禍において、国の社会保障の制度改変から、区民の命と暮らしを守る区の取組について
- ふじみ荘ついて
- 2020/09/28
- 令和2年度第3回区議会定例会 中間議決 補正予算意見
- 2020/09/16
- 令和2年度第3回定例会 一般質問
- 国政について
- 社会的検査について
- 保健所の体制強化
- 今後の区政運営における区長の政治姿勢について
- 政策方針
- 財政運営と事務事業見直し
- ふるさと納税
- 区政の重要課題について
- ふじみ荘について
- 国保について
- 不登校対策
- 再質問
- 再答弁
- 2020/06/11
- 令和2年度第2回区議会定例会 一般質間
- 非常事態における区長の区政運営の基本姿勢
- 子どもの学びと育ちの保障について
- 就学援助について
- 区政運営について
- 事務事業等の見直しと財政運営について
- 保健所について
- 体制の抜本的強化について
- 外環道について
- 公共交通不便地域対策について
- 2020/03/13
- 令和2年予算特別委員会 都市整備領域
- 砧地域の公共交通不便地域について
- 区としての今後について
- 都市計画道路 補助52号線について
- 52号線の進捗状況について
- 改定案の委員会報告について
- 砧地域の公共交通不便地域について
- 2020/03/12
- 令和2年区議会予算特別委員会 福祉保健領域
- 新型コロナウィルス感染症拡大に伴う区民生活の影響について
- 国民健康保険加入者への対応について
- 短期被保険者証世帯について
- 国保加入者への傷病手当について
- コロナ対策について新BOP学童クラブについて
- 人員確保について
- 学校休業により役割と公の責任について区の認識について
- 介護職の確保、処遇改善について
- 特養ホームについて
- 新型コロナウィルス感染症拡大に伴う区民生活の影響について
- 2020/03/05
- 令和2年区議会予算特別委員会 総括質疑 動画はこちら >>
- 2020/02/21
- 令和2年 定例会 一般質間 動画はこちら >>
2019年
- 2019/11/27
- 令和元年第4回定例会 一般質問
- 公立校教員への「1年単位の変形労働時間制」導入法案について
- 変形労働時間制について
- 勤務状況調査の結果を踏まえた教員の働き方改革に向けた取り組みについて
- 災害対策について
- 被災者の生活再建について
- 罹災判定について
- 被災事業所の支援について
- 被災した中小・零細事業所支援の今後について
- 利率改定前後の実績と評価及び支援強化について
- 被災した福祉事業所について
- 新公会計制度の活用について
- 指定管理者制度運用にかかるガイドライン(案)について
- 指定管理者の情報公開について
- 指定管理施設の利用者意見の反映について
- 新年度予算について
- 国保の均等割の多子世帯の区独自減免について
- 新たな公共交通不便地域対策の導入について
- 公立校教員への「1年単位の変形労働時間制」導入法案について
- 2019/10/15
- 令和元年決算特別委員会 補充質疑
- 台風19号~①被害状況の実態把握と全容解明について
- 台風19号~②被災した保育園への対応について
- 台風19号~③避難所の非常用電源配備について
- 台風19号~専門家を交えて被害原因の調査を
- 新年度予算について~国保多子世帯の均等割りの減免を
- 新年度予算について~保育士の処遇改善加算の継続を
- 2019/10/09
- 令和元年決算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 環八千歳台交差点のバリアフリー化について
- 調査結果説明、地元要望への対応
- エレベーター設置に対する見解
- 外環道について
- 環八千歳台交差点のバリアフリー化について
- 2019/10/07
- 令和元年決算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 国保料多子世帯均等割減免について
- 子どもが多い世帯の均等割減免について
- 3人目以上の子どもの均等割を減免した場合の負担額について
- 所得制限について
- 介護保険料について
- 国保料多子世帯均等割減免について
- 2019/10/02
- 令和元年決算特別委員会 企画総務委員会所管質疑
- 2019/10/01
- 令和元年決算特別委員会 総括説明・総括質疑
- 災害対策について
- 災害対策全般のチェックと促進
- 現在の避難所の電力の想定使用量と避難所の燃料の備蓄
- 非常用電源確保について
- 民間活用・官民連携について
- 指定管理者制度のガイドライン制定について
- 進捗状況と今後のスケジュールについて
- ガイドラインについて
- 災害対策について
- 2019/09/18
- 令和元年度第3回定例会 一般質問
- 参院選の結果について
- 消費税増税
- 保坂区政3期目の区政運営ついて
- 自治体経営のあり方
- 地域行政制度の条例化について
- 地区の役割と強化の明文化
- 住民意見の行政への反映と行政・住民の連携強化の仕組み
- 新年度予算について
- 予算編成における、区長の基本姿勢
- 国民健康保険料の多子世帯減免
- 保育士の家賃助成
- 公共交通不便地域解消について
- 参院選の結果について
- 2019/06/13
- 令和元年度(2019年度)第2回定例会 一般質問
- 区長の今期の政治姿勢について
- 今期の区政運営について
- 行政経営改革
- 指定管理者制度運用のガイドライン制定
- 適正な利用者負担の導入指針の見直し
- 子どもの多い世帯の減免について
- 都市計画道路について
- 2019/03/22
- 平成31年予算特別委員会 補充質疑
- 2019/03/12
- 平成31年予算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 介護保険について
- 八期計画の具体的検討はいつからかについて
- 8期計画策定にあたっての課題は何と考えるかについて
- 低所得者の保険料軽減の内容について
- 国の軽減対策に加え、区独自軽減の拡充について
- 特別養護老人ホームにおける、医療的ケアが必要な入所者への対応について
- 質を大事にしながらの待機児童解消について
- 待機児の見通しについて
- 緊急対策について
- 今後の保育施設整備計画について
- 選考における調整基準の指数について
- 質の確保について
- 介護保険について
- 2019/03/06
- 平成31年予算特別委員会 総括説明・総括質疑
- 国の社会保障改悪から区民の命と暮らしを守ることについて
- 国保について
- 認識について
- 当区の現状について
- 提案について
- 子どもの命と健やかな成長を守るための行政力強化について
- 虐待を未然に防止する予防型児童相談行政の行政力強化について
- 子どもの育ちのセーフティネットの役割について
- 公共交通不便地域について
- 環八千歳台交差点のバリアフリーについて
- 国の社会保障改悪から区民の命と暮らしを守ることについて
- 2019/02/22
- 平成31年第1回定例会 本会議 一般質問
- 都道(補助)52号線について
- 住民不在の計画決定と、十分な説明や合意形成が無い計画推進について
- 必要性について
- 環境・暮らし・まちづくりなど地域への被害について
- 砧地域の公共交通不便地域対策について
- これまでの到達と課題と延期の理由の説明について
- 今後の展開について
- 見解について
- 保育施策についての区長の考えについて
- 都道(補助)52号線について
2018年
- 2018/11/28
- 平成30年第4回定例会 本会議 一般質問
- 保育について
- 企業主導型保育所について
- 区立保育園の今後のあり方案について
- 介護職の確保、処遇改善について
- 特養ホーム一千人分計画に見合う介護職確保、処遇改善策について
- 介護現場での外国人労働者、留学生受け入れについて
- 入管法改定についての区長の見解について
- 東玉川一・二丁目のリニア中央新幹線計画について
- 交通不便地域解消に向けた砧地域での早期モデル運行の実現について
- 再質問
- 再答弁
- 保育について
- 2018/10/11
- 平成30年決算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 公共交通不便地域対策について
- 現在の進捗状況と今後のスケジュールについて
- 協議会の役割や勉強会との関係について
- 経費について
- 外環道について
- 危険な調査結果を区としてはいつどのように知ったのかについて
- 対策のめどについて
- 公共交通不便地域対策について
- 2018/10/09
- 平成30年決算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 子ども施策について
- 夜間保育について
- 今後の児童館のあり方について
- 現在の児童館の整備状況と未整備地区について
- 民間の力の導入について
- 児童館における区の責任と質の確保について
- 児童健全育成と相談見守りについて
- 今般区より示された精神障害者施策の充実について
- 施策に当事者と家族の参画を進めることについて
- 訪問支援事業について
- 児童虐待予防における一歳児ショートステイについて
- 子ども施策について
- 2018/10/02
- 平成30年決算特別委員会 総括説明・総括質疑
- 今後の財政運営について
- 国の不合理な税制改正により特別区の財源が失われているという問題について
- 来年度予算編成における区長の基本的姿勢について
- 財政運営における本庁舎整備について
- 介護職の確保、処遇改善策について
- 災害を受けた事業所に対する区の支援のあり方について
- 被災した事業者に対して事業再開の支援について
- 災害応急資金融資あっせん制度の実績の件数について
- 事業者、業界への支援の広報について
- 今後の財政運営について
- 2018/09/18
- 平成30年第3回定例会 本会議 代表質問
- 災害対策について
- 被災地支援について
- 8月27日の台風22号による集中豪雨について
- 個人事業者、中小零細業者の水害に対する支援のあり方の再考について
- 猛暑による熱中症被害について
- 国政問題について
- 9条改憲について
- 幼児教育無償化と消費税10%増税について
- 多様性を認め合う、共生社会について
- 区政運営の基本問題について
- 適正な利用者負担の導入指針の見直しについて
- 図書館民営化について
- 都市計画道路の見直しについて
- 国民健康保険について
- 区立保育園の今後と保育の質について
- 介護職の確保・処遇改善について
- 児童虐待予防について
- 子育て支援・予防の強化について
- 早期発見・通告の体制強化について
- 区立児相・一時保護所設置について
- 外環道について
- 再質問
- 再答弁
- 災害対策について
- 2018/06/15
- 平成30年第2回定例会 本会議 一般質問
- 子どもの最善の利益を保障する保育の実現に向けた区の今後の保育施策について
- 区立保育園の今後のあり方について
- 児相移管に伴う保育分野の事務移管について
- 区立保育園による定員弾力化について
- 補助五二号線について
- 梅ヶ丘拠点整備における精神障害者へのアウトリーチ事業について
- 環八千歳台交差点の横断歩道設置について
- 子どもの最善の利益を保障する保育の実現に向けた区の今後の保育施策について
- 2018/03/27
- 平成30年第1回定例会 意見表明
- 介護職の確保、処遇改善について
- 国民健康保険、生活保護制度について
- 保育と高齢介護について
- 街づくり、防災について
- 2018/03/22
- 平成30年予算特別委員会 補充質疑・採決
- 2018/03/15
- 平成30年予算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 2018/03/13
- 平成30年予算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 国が求める規制緩和について
- 今後の保育施策の方向性について
- 区の現在の保育整備の状況と今後の取り組みについて
- 今後の見通しについて
- どのように環境整備をしていくのか、現段階での考えについて
- 保育室について
- 都立蘆花公園の花の丘地区にできる保育所の安全対策について
- 特別養護老人ホームの整備について
- 区内特養ホームのユニット型個室と多床室の整備状況について
- 特養ホーム整備において、多床室整備の必要性についての区の認識について
- 今後特養ホーム整備における、多床室の整備について
- 二〇二五年の特養ホーム一千人分整備計画の見直しについて
- 精神障害者のアウトリーチ支援について
- 現在の検討状況について
- 区の方向性について
- 支援を行っている事業者の聞き取りについて
- 国民年金の過小支給問題について
2017年
- 2017/11/27
- 平成29年第4回定例会 本会議 代表質問
- 憲法問題に対する区長の政治姿勢について
- 新実施計画(後期)(案)について
- 計画策定の背景の基本認識について
- 行政経営改革は進んだかについて
- 行政経営改革の十の視点における三つの視点について
- 区民負担等の適切な見直しについて
- 施策、事業の政策目的と区民生活についての検討について
- 組織・人員体制の見直しについて
- 学校給食費の軽減について
- 防災対策について
- 民泊について
- 区長の基本姿勢について
- 国保の広域化による大幅な保険料値上げについて
- 産後うつ・児童虐待を未然に防ぐため、早期の母親健診の実施を
- 外環道の「換気塔の色彩デザイン募集」について
- 再質問
- 再答弁
- 2017/10/10
- 平成29年決算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 産後ケアセンターの今後について
- 地域の母子支援事業の区の見解について
- 次の産後ケアセンター設置について
- ゼロから二歳の低年齢児の保育施設整備について
- 保育の質確保の取り組みについて
- 区における保育の質確保の取り組みについて
- 保育の質確保の区の見解について
- 三歳からの保育所への円滑な接続について
- 小規模保育所の地域型保育事業について
- 介護予防・日常生活支援総合事業について
- 第七期計画における保険料について
- 七期保険料の軽減対策について
- 介護保険に対する国の公費負担増について
- 介護士の人材確保、処遇改善について
- 要福祉専門学校からの要望書について
- 手帳の交付ができる認知症の対象者について
- 産後ケアセンターの今後について
- 2017/10/03
- 平成29年決算特別委員会 総括説明・総括質疑
- 国民健康保険の広域化について
- 国民健康保険運営方針について
- 低所得者や子育て世帯に対する財政措置などを求めた緊急要望について
- 減免制度や財政支援の区としての働きかけについて
- 区長の素案に対する受けとめについて
- 第七期の世田谷区介護施設等整備計画について
- 世田谷区介護施設等整備計画について
- 整備計画見直しについて
- お泊まりデイの一斉調査の定期化などの見解について
- 整備目標の情報修正、前倒しの区の見解ついて
- 国民健康保険の広域化について
- 2017/09/21
- 平成29年第3回定例会 本会議 一般質問
- 環八千歳台交差点の早急なバリアフリーについて
- 歩道橋の調査について
- 議の場の設置についてて
- 梅ヶ丘拠点に精神障害者へのアウトリーチ支援の整備について
- 区長の改正法案に対する見解について
- 外環道について
- 再質問
- 再答弁
- 環八千歳台交差点の早急なバリアフリーについて
- 2017/06/15
- 平成29年第2回定例会 本会議 一般質問
- 公共交通不便対策について
- 横浜市の事例を参考にした世田谷方式の取り組みついて
- 地域住民の意向、要望を第一にしたモデル地区確定について
- 今年度、またそれ以降の取り組みについて
- 保育の質について
- 人件費比率が五〇%を下回った場合に区加算を行わない制度について
- 質の高い保育の保障と職員の処遇改善のためにの、区加算制度のさらなる改善について
- 児童相談所を区が運営することの意義、財政負担、区民への説明責任について
- 区の児童相談所設置について
- 児童相談所設を設置を区が行うことの意義と必要性について
- 児童相談所の設置、運営主体となることで何を目指すのかについて
- 再質問
- 再答弁
- 公共交通不便対策について
- 2017/03/14
- 平成29年予算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 保育待機児の動向について
- 保育園整備時の園庭について
- 梅ヶ丘拠点整備に精神障害者へのアウトリーチ事業について
- 梅ヶ丘拠点整備のスケジュールについて
- 聴覚障害者への権利・保障について
- 動画配信について
- 手話マーク、筆談マークについて
- 2017/03/08
- 平成29年予算特別委員会 総括説明・総括質疑
- 外環道計画について
- 防音ハウスについて
- 外環道の事業について
- 二子玉川地域について
- 風対策について
- 後継団体との今後の対応について
- 区営住宅の指定管理者変更について
- 外環道計画について
2016年
- 2016/11/28
- 平成28年第4回定例会 本会議 代表質問
- 南スーダンPKO派遣について
- 保坂区政二期目の課題について
- 災害対策について
- 住宅耐震化について
- 家具転倒防止器具について
- 車中泊対策について
- 大きな震災時における外環道について
- 世田谷版ネウボラについて
- 区政の当面の重要課題について
- 本庁舎整備について
- 保育の質について
- 国保料について
- 思春期の精神保健について
- 2016/10/07
- 平成28年決算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 2016/10/05
- 平成28年決算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 保育の質について
- 質の確保のための現在の取り組みについて
- 保育待機児童実態把握アンケートについて
- 提案型保育整備について
- 精神障害者の方の支援について
- 介護について
- 介護報酬について
- 処遇改善人材育成について
- 介護職の処遇改善加算について
- 副祉専門学校からの要望書について
- 世田谷区独自の処遇改善策について
- 保育の質について
- 2016/09/15
- 平成28年第3回定例会 本会議 一般質問
- 2016/06/15
- 平成28年第2回定例会 本会議 一般質問
- 低年齢児の保育施設の支援について
- 財政面での支援について
- 運営に対する支援について
- チェック体制について
- 外環道の二十四時間三百六十五日の工事について
- 環八の千歳台交差点に横断歩道設置について
- 都立玉川高校跡地活用について
- 再質問
- 再答弁
- 低年齢児の保育施設の支援について
- 2016/03/24
- 平成28年予算特別委員会 補充質疑・採決
- 2016/03/16
- 平成28年予算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 2016/03/15
- 平成28年予算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 保育待機児解消に向けて、近隣との合意形成について
- 提案型、誘致型において、区の指導、関与の違いについて
- 世田谷区の質にこだわる姿勢について
- 国保料の区独自軽減について
- ペナルティー撤廃による区としての増収額はいくらになるか
- 保険料減免を導入した場合の費用について
- 国保料のクレジットカード納付について
- 2016/02/26
- 平成28年第1回定例会 本会議 一般質問
2015年
- 2015/11/24
- 平成27年第4回定例会 本会議 代表質問
- 2015/10/21
- 平成27年第3回定例会 本会議 意見表明
- 2015/10/16
- 平成27年決算特別委員会補充質疑・採決
- 2015/10/14
- 平成27年決算特別委員会 文教委員会所管質疑
- 2015/10/08
- 平成27年決算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 2015/10/07
- 平成27年決算特別委員会 区民生活委員会所管質疑
- 2015/09/18
- 平成27年第3回定例会 本会議 一般質問
- 2015/06/24
- 平成27年第3回定例会 意見表明
- 2015/03/18
- 平成27年予算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 2015/03/16
- 平成27年予算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 2015/03/10
- 平成27年予算特別委員会 総括質疑
2014年
- 2014/11/26
- 平成26年第4回定例会 代表質問
- 2014/10/08
- 平成26年決算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 2014/10/06
- 平成26年決算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 2014/09/18
- 平成26年第3回定例会 一般質問
2013年
- 2013/03/14
- 平成25年予算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 2013/03/11
- 平成25年予算特別委員会 区民生活委員会所管質疑
- 2013/03/07
- 平成25年予算特別委員会 企画総務委員会所管質疑
- 2013/02/21
- 平成25年第1回定例会 一般質問
2012年
- 2012/11/29
- 平成24年第4回定例会 一般質問
- 2012/10/11
- 平成24年決算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 2012/10/09
- 平成24年決算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 2012/06/13
- 平成24年第2回定例会 代表質問
- 区政が直面する課題について
- 区長の区政運営への基本的姿勢について
- 外環道について
- 再質問
- 再答弁
- 2012/03/15
- 平成24年予算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 2012/03/08
- 平成24年予算特別委員会 企画総務委員会所管質疑
- 2012/02/24
- 平成24年第1回定例会 一般質問
2011年
- 2011/11/30
- 平成23年第4回定例会 一般質問
- 2011/10/13
- 平成23年決算特別委員会 都市整備委員会所管質疑
- 2011/10/11
- 平成23年決算特別委員会 福祉保健委員会所管質疑
- 2011/09/22
- 平成23年第3回定例会 一般質問
- 2011/06/14
- 平成23年第2回定例会 代表質問
